• 鍼灸学科
  • SSJSブログ

美容鍼灸師 卒業生紹介 Profile.1【升井 萌 先生】



升井萌先生

升井 萌(ますい もえ)先生

▶︎2017年鍼灸学科卒業

▶︎勤務先:美容鍼エステサロンM float

美容鍼エステサロンM float
美容鍼サロンM float



美容鍼灸 鍼灸師 新宿医療専門学校


Q. この分野・仕事を選んだきっかけは何ですか?

A. 元々、整骨院の受付をしておりスポーツ志望でしたが、学校で学んでいくうちに鍼灸が女性疾患や美容にもアプローチできることを知りました。また、部活や学校で開催された美容鍼セミナーに参加しフェイスラインが上がったりと即効性に感銘を受け、女性のサポートをしたいと思うようになり美容の道に進むことを決めました。

升井先生施術写真

Q. 仕事のやりがいや嬉しかったことを教えてください

A. 妊娠、出産、仕事、子育てとライフスタイルによって変化する女性のお悩みに対してサポートさせていただき、お客様の前向きな姿が見られたときはとてもやりがいを感じます。当店に来ることが自分へのご褒美だと言っていただけたり升井さんに会えてよかったと言っていただけたときはこの仕事をしていてよかったと思います。

升井先生施術写真

Q. 新宿医療専門学校でよかったことは?

A. 学生へのサポートがしっかりしていることです。授業でわからなかった点など朝でも授業後でも先生が丁寧に教えてくれてその日に解決ができます。就職活動の際も一人ひとりに合った提案をしてくれたので自分に合った職場を見つけることができました。学生ラウンジでは3学年の交流があり、先輩に授業内容を教えていただいたりそこで出会った方と今でも交流があるのはとてもよかったなと思っています!

升井先生

Q. 美容鍼灸師は、どんな方に向いている・合っていると思いますか?

A. 美容という分野はとても奥が深く、原因もお客様によって十人十色です。お客様に合わせた施術ができるような鍼の技術だけではなく美容知識(医療やインナーケア)などの探求心がある方は向いていると思います。

升井先生施術写真

Q. 美容鍼灸で活躍するために、必要なスキルや磨くことはありますか?

A. 顔の筋肉を覚えるだけではなく、年齢を重ねていくと脂肪の位置が変わる、骨が萎縮する紫外線により老化するなどどのように変化していくかの知識がないと根本解決にはならずその場の変化だけになってしまいます。なので、美容鍼灸師としてエイジングケアについての知識は必須だと思います。

Q. 今後の目標について教えてください

A. お顔や身体の状態が良くなれば、気持ちも晴れやかになります。鍼灸で心も身体も健康で美しい状態になっていただきたいと思っています。また、アンチエイジングという長く楽しい、輝かしい道のりを二人三脚で寄り添っていけたらと思っています。

Q. 美容鍼灸師を目指す方へメッセージをお願いします

A. お客様の喜んでいただく姿をダイレクトに感じられるお仕事は鍼灸師、美容鍼灸師のやりがいだと思います。お客様の日常を今だけではなく長い目でみて、楽しく前向きになるようなサポートができるように学生のときから勉強をしっかり頑張ってください。


【升井先生の施術を受けた感想】

鍼ならではの痛みや響きが全くなく、丁寧かつ手際の良い気持ちいい施術でした!輪郭の引き上がりや顔のトーン、血色が良くなったことがはっきりわかるので感動します。メイクのりも良くなりました!眼精疲労で開きづらかった目が楽に開くようになりました。首肩デコルテを鍼とオイルマッサージでほぐしてもらい、コリが取れて首が長くなったことに衝撃を受けました。その場だけでなく効果が続くのが嬉しいです。施術してもらいながらたるみの原因や普段から気を付けた方がいいことを教えていただき勉強になりました。白を基調としたおしゃれな店内で完全プライベートでとても贅沢な時間でした。丁寧で悩みに寄り添った施術をありがとうございました!

【広報部 Tさん】


では、次回の「美容鍼灸師 卒業生紹介 Profile.2 」もお楽しみに!




SSJSでは
 日本初!授業内で日本メディカル美容鍼協会の修了証を取得できる!

また在学中に日本アロマコーディネーター協会の資格取得も可能です。

アロマの授業は、アロマ(精油)の種類や効果、効能などの基礎知識だけでなく、それらを使って日常から仕事まで幅広く使えるクラフト作りなどを楽しく学びながら身につけます。また、対象授業の修了者には、在学中に日本アロマコーディネーター協会(JAA)の認定試験(有料)の受験資格が与えられます。

詳細はこちらへSSJSの鍼灸学科美容鍼について